調査研究提案の活動
こちらでは次の3つの活動をおこなっています。
行政等と連携・協力してまちづくりに参加するために、現状の把握と問題点の調査、整理をおこないます。
そのための行政の福祉・まちづくり関係の資料を収集します。(町田市政情報、町田市データブック、まちだの健康福祉、わたしの便利帳)
- ※有志で「まちづくり勉強会」(不定期)をおこなっています。関心のあるかたはご参加ください。
- 問合せ先 :NPO法人町田すまいの会事務局 TEL/FAX 042-788-2006
- メールアドレス info@sumainokai.jp
建築・福祉・環境に関する資料収集・情報発信(最新情報、価格、使用者のコメント、入手方法など)をおこないます。
- 建築--建材[建具・床材・壁材]
- 設備[浴室・トイレ・キッチン]
- 福祉--機器[手摺・杖・車いす・スロープ・福祉車輌・歩行器・リフト・昇降ベッド・階段昇降機・段差解消機・エレベーター等]
- 環境--すまいに関するエコロジー素材 [無垢木材・漆喰・珪藻土・和紙等]
すまいの会の本棚には以上の資料の他に次のような書籍・冊子があります。
- 高齢者・障害者のための住居改善、かながわシルバーリフォーム心得帳
- 以上の資料・書籍類はリストが作成されています。会員用貸し出しシステムがありますので、ご利用ください。
バリアフリー住宅改修の研究の場です。
- ※ 高齢になっても、障害を得ても快適に住み続けられる終の棲み家とは?
※ 手摺取り付け事例・浴室改修事例・トイレ改修事例・寝室改修事例・集合住宅改修事例など様々な改修事例をとおして研究します。
高齢期の住まい方には様々ありますが、意外と知られていません。ここでは、一つの提案として『グループリビング』をとりあげてみました。「暮らしとすまい」を考えながら選択の巾を広げましょう。
- ※ グループリビングってどんな暮らし?
※ グループリビング講習会・展示会・相談会のおしらせ